当館の朝鮮通信使資料が「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されました

平成29年10月31日(日本時間)、「朝鮮通信使に関する記録」がユネスコ「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されました。
登録資料111件333点(日本側48件209点、韓国側63件124点)の内、大阪歴史博物館館蔵品は11件14点です。
なお、当館の登録資料は、特別企画展「世界に誇る大阪の遺産―文楽と朝鮮通信使」(11月26日まで)で公開しています。
<登録申請の概要>(登録申請書より抜粋)
朝鮮通信使に関する記録は、1607年から1811年までの間に、日本の江戸幕府の招請により12 回、朝鮮国から日本へ派遣された外交使節団に関する資料である。
この資料は、歴史的な経緯から韓国と日本国に所在している。
朝鮮通信使は、16世紀末に日本の豊臣秀吉が朝鮮国に侵略を行ったために途絶した国交を回復し、両国の平和的な関係を構築し維持させることに大きく貢献した。朝鮮通信使に関する記録は、外交記録、旅程の記録、文化交流の記録からなる総合資産であり、朝鮮通信使が往来する両国の人々の憎しみや誤解を解き、相互理解を深め、外交のみならず学術、芸術、産業、文化などのさまざまな分野において活発に交流がなされた成果である。
<申請団体>
日本側:NPO法人 朝鮮通信使縁地連絡協議会
韓国側:財団法人 釜山文化財団
<登録数>
111件333点(日本側48件209点、韓国側63件124点)
内、大阪歴史博物館館蔵品の登録申請数は11件14点(明細は下記)
1 | 正徳度朝鮮通信使行列図巻 1711年 | 3巻 |
2 | 天和度朝鮮通信使登城行列図屛風 1682年 | 8曲1隻 |
3 | 正徳度朝鮮通信使国書先導船図屛風 1711年 | 8曲1隻 |
4 | 正徳度朝鮮通信使上々官第三船図・供船図 1711年 | 2面 |
5 | 朝鮮通信使御楼船図屏風 18世紀 | 6曲1隻 |
6 | 朝鮮通信使小童図 英一蝶筆 18世紀 | 1幅 |
7 | 釜山浦富士図 狩野典信筆 18世紀 | 1幅 |
8 | 瀟湘八景図巻 狩野清真筆・李鵬溟 1682年 | 1巻 |
9 | 寿老人図 荷潭筆・古賀精里賛 1636年 | 1幅 |
10 | 松下虎図 卞璞筆 1764年 | 1幅 |
11 | 彦根藩岡本半介筆録 任絖謝詩並岡本半介唱酬詩 1636年 | 1幅 |
1.正徳度朝鮮通信使行列図巻 1711年 3巻(部分)

5.朝鮮通信使御楼船図屏風 18世紀 6曲1隻

全図

部分図
6.朝鮮通信使小童図 英一蝶筆 18世紀 1幅

※報道関係の皆様へ(画像のご提供について) | |
---|---|
今回の「世界の記憶」登録の記事掲載に限り、ご使用いただける画像をご提供いたします。 ご希望の番号・資料名、ご連絡先を下記までご連絡ください。 (連絡先)大阪歴史博物館 企画広報課 電話:06-6946-5728(代表)FAX:06-6946-2662 |