ニュース
(2023.9.21更新)
展示ニュース
- 終了した展示
-
「ポスター展示 拾われた破片に歴史あり 中世の惣墓」
(2023/4/5~8月末) -
常設展示更新10階「異界へのメッセージ 墨画人面土器」
(2023/4/5~7/3) - 特別企画展「異界彷徨 ―怪異・祈り・生と死―」
(2023/4/28~6/26) - 常設展示更新9階「木綿を通してみる生業・
暮らし・装い」
(2023/4/5~6/5) - 特集展示「新収品お披露目展
-令和元年度から3年度まで-」
(2023/3/23~5/15) - 常設展示更新10階「~世界遺産になった
縄文遺跡~ 北海道・北黄金貝塚の採集資料」
(2023/1/11~4/3) - 常設展示更新10階「~世界遺産になった
縄文遺跡~ 北海道・北黄金貝塚の採集資料」
(2023/1/11~4/3) - 「ポスター展示 考古学の“青”」
(2022/12/22~2023/4/3)
イベントニュース
-
「学芸員が語る日本美術入門」開催のお知らせ
(2023/10/21、2024/2/16) -
「『大坂の陣』激戦地を歩く」開催のお知らせ
(2023/10/22、11/11、12/17) -
「なにわ考古学散歩 淀川と神崎川」
開催のお知らせ
(2023/10/28、11/4、12/2) -
「おおさか街歩き キタ・ミナミ」
開催のお知らせ
(2023/10/6、10/20) -
「はじめての歴史散歩」開催のお知らせ
▶難波宮編
(2023/10/7、11/25、2024/2/24) ▶大阪城編
(2023/10/14、12/9、2024/3/2) -
特集展示「新発見!なにわの考古学2023」関連行事
「大阪の歴史を掘る2023」講演会開催のお知らせ
(2023/11/5) -
2023年度「なにわ歴博講座」
「円柱、角柱、エンタシス-古代のいろんな柱-」開催のお知らせ
(2023/10/15) - 「関西考古学の日2023」開催のお知らせ!
-
連続講座「極める!難波宮」開催のお知らせ【全7回】
(2023/9/8~2024/2/23) ▶【受付終了】第2回「上町台地を歩いてみよう -地形で感じる難波宮-」受付開始
(2023/9/22) ▶【受付開始】第3回「複数の京-難波京と複都制」受付開始
(2023/10/27) -
「中世大阪の沿海開発と村・城館」~最新の発掘成果と古地形復元を基に~ 講演会開催のお知らせ
(2023/10/8) -
5月13日より常設展示解説を再開いたします。
(2023/5/8) - 街歩きクイズイベント「五代友厚と歩く幕末・明治の大阪」開催のお知らせ
(2021/11/1~)
- 終了した募集・イベント
-
夏のイベント情報
大阪歴史博物館のイベントのお知らせ
(2023/7/15~9/17) -
特集展示「ナニコレ?のこうこがく」関連行事
(2023/7/15~9/17) -
連続講座「極める!難波宮」▶第1回「激動の7世紀 -難波遷都前後の東アジア-」
(2023/9/8) -
2023年度「なにわ歴博講座」
『装剣奇賞』の世界 ―江戸時代の刀装具と根付―
(2023/9/3) -
令和5年度前半の「わくわく子ども教室」
(2023/4~9) -
「わくわく子ども教室 組みひもにチャレンジ!」
(2023/8/11) -
「わくわく子ども教室 さわって 作って!ナニコレ?のこうこがく」
(2023/7/29) -
2023年度「なにわの日講演会」
(2023/7/28) -
2023年度「歴史学入門講座」
(2023/7/9) -
特別企画展「異界彷徨 ―怪異・祈り・生と死―」講演会の申込受付開始
(2023/4/14~5/12) -
ゴールデンウィーク耳より情報
大阪歴史博物館のイベント
(2023/4/29~5/5) -
わくわくこども教室
「~なりきり三英傑~ 武将なりきりお面をつくろう」
(2023/5/5) -
わくわくこども教室
「ふわふわの綿花からタネを取り出そう!@れきはくコットンプロジェクト」
(2023/5/3・5/4)