1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. 特集展示
  4. 特集展示「新収品お披露目展」

(2024.5.17更新)
新収品お披露目展
 
会 期 令和6年7月10日(水)~9月2日(月)
※火曜日休館(ただし、8月13日(火)は開館)
会 場 8階 特集展示室
時 間 9:30~17:00
※8月21日(水)~26日(月)は9:30~18:00
※入館は閉館30分前まで
観覧料 常設展示観覧料でご覧いただけます
主 催 大阪歴史博物館

大阪歴史博物館では、令和6年(2024)7月10日(水)から9月2日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「新収品お披露目展」を開催します。

大阪歴史博物館では開館以来、大阪を中心とする地域の歴史と文化を広く市民に紹介し、理解を深めていただくことを事業運営の基本方針としています。この基本方針に沿った資料の収集は博物館活動の根幹でもあり、当館では毎年、市民の皆様からご寄贈いただいたさまざまな資料を保管し、研究や展示等に活用しています。

今回の展示では、令和4年度、令和5年度に新たに館蔵品となった多くのご寄贈品から未公開のものを中心に、約20件をご紹介します。


主な展示資料

展示資料数:約20点
石原ビルディングエレベータ表示板
石原いしはらビルディングエレベータ表示板
昭和14年(1939)
大阪歴史博物館蔵(石原実氏寄贈)
アール・デコ調のデザインが特徴のエレベータ昇降表示板です。設置されていた石原ビルディングは石原時計店が建てた賃貸ビルで、昭和14年(1939)の竣工から令和3年(2021)の再開発工事まで、大阪市北区の淀屋橋南詰交差点に建つランドマークでした。
段替わりに丸紋一ツ身着物
段替だんがわりに丸紋まるもん一ツ着物
昭和時代
大阪歴史博物館蔵(覺心宏和氏寄贈)
昭和18年(1943)生まれの男の子用にあつらえられた、夏の衣料です。着物全体に配された大小の丸紋は、あたかも水中をたゆたう泡のごとく見えます。泡のなかに描き出される立派な建物は竜宮城やその宝物なのでしょうか。関西らしい元気な印象を与えてくれる作品です
鳥形埴輪
鳥形埴輪はにわ
古墳時代
大阪歴史博物館蔵
鳥形の埴輪は水鳥かニワトリが一般的です。本資料は縦に広い尾羽や水かきのない脚の形からニワトリと考えられます。ニワトリは霊的な力を持つ動物とされ、動物をかたどった埴輪の中では最も古くから事例があります。
 大阪市平野区で出土しており、 出土地の近くには5世紀の築造とされる花塚山はなつかやま古墳があります。古墳の本格的な調査はされていませんが、埴輪との関係性が推測されます。
山県有朋書簡(林市蔵宛)
山県やまがた有朋ありとも書簡(はやし市蔵いちぞう宛)
大正6年(1917)
大阪歴史博物館蔵(林勲男氏寄贈)
大阪府知事として方面委員制度の創設などに携わった林市蔵(1867-1952)が、山口県知事時代に当時枢密院議長であった山県有朋(1838-1922)から受け取った書簡です。山県はこのなかで、林が県内の青年団指導に尽力したことを称賛しています。


プレスリリースはこちら