会 期 | 令和6年10月30日(水)~12月23日(月) ※火曜日休館 |
会 場 | 8階 特集展示室 | 時 間 | 9:30~17:00 ※入館は閉館30分前まで |
観覧料 | 常設展示観覧料でご覧いただけます |
主 催 | 大阪歴史博物館 |
協 力 | 株式会社 小大丸、株式会社 小大丸ビル |
大阪歴史博物館では、令和6年(2024)10月30日(水)から12月23日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「心斎橋ときもの ―小大丸260年のあゆみ― 」を開催します。
大阪の中心市街のひとつである心斎橋は、近年賑やかさを増しています。そうしたなか本年3月に心斎橋筋の老舗呉服商・小大丸が創業260年を区切りにその歴史に幕を下ろしました。明和元年(1764)に古着商として開業した小大丸の前身・大和屋は、天明5年(1785)には心斎橋筋へと進出し、ほどなくして武士から庶民に至るまで、あらゆる階層の人々の衣生活を支えるようになった呉服商でした。また小大丸の歴代当主・白井忠三郎は、心斎橋のためにも大きな役割を果たした地元の名士でもありました。
本展覧会では、商業地としての心斎橋の発展と呉服商・小大丸のあゆみについて、歴史資料と近代の服飾品によって振り返ります。大阪・関西万博の開催を来年に控えさらなる変容をとげる心斎橋の歴史とともに大阪の衣生活や服飾文化の変化に目を向ける機会となれば幸いです。
解説リーフレット
解説リーフレット(PDF)はこちらよりダウンロードできます。
主な展示資料
大阪歴史博物館蔵(白井清一郎氏寄贈)
株式会社小大丸蔵
株式会社小大丸蔵
関連行事
展示解説 | |
---|---|
【日 時】 | 令和6年11月2日(土) 午後2時から30分程度 |
【担 当】 | 中野 朋子(大阪歴史博物館 学芸員) |
【会 場】 | 大阪歴史博物館 8階 特集展示室 |
【参加費】 | 無料(ただし、入場には常設展示観覧券が必要です) |
【参加方法】 | 当日直接会場へお越し下さい。(※事前申込不要) |
ミニ講座と座談会「 ― 観て 聴いて 考える ― 心斎橋ときもの これまでとこれから」 | |
---|---|
心斎橋と〈きもの〉を取り巻く状況に限らず、最近のまちや文化的な背景の変化は著しい変化が見られます。そこで第1部では、大阪や阪神間の暮らし・文化に深い想いを寄せる研究者が〈心斎橋〉や〈きもの〉をキーワードに、《これまで》の歴史について語ります。第2部は座談会で、第1部の登壇者に加え、呉服商・小大丸の関係者をお招きして《これから》の心斎橋や大阪のきもの文化について考える機会としていきます。 | |
【日 時】 | 令和6年11月24日(日) 午後1時30分~4時(午後1時より受付開始) |
【会 場】 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 |
【募集人員】 | 200名 | 【参加方法 ならびに参加費】 |
はがきによる申込は受け付けておりません。 |
【内 容】 | 《第1部》ミニ講座「心斎橋の《これまで》」 (1)「モダニズム心斎橋ふたたび」 橋爪節也氏(大阪大学名誉教授) (2)「阪神間の女性気質〜「心ブラ」再考〜」 明尾圭造氏(大阪商業大学教授、商業史博物館主席学芸員) (3)「モードとデザインのまち・心斎橋、《きもの文化》は消えたのか?」 中野朋子(大阪歴史博物館学芸員、本展企画担当) 《第2部》座談会「心斎橋筋ときもの これまでとこれから」 (登壇者) ※順不同 白井禎一氏(株式会社小大丸) 白井良司氏(株式会社小大丸ビル) 橋爪節也氏(大阪大学名誉教授) 明尾圭造氏(大阪商業大学教授、商業史博物館主席学芸員) 中野朋子(司会、大阪歴史博物館学芸員) |