1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. 常設展示
  4. 展示更新情報
  5. 「四月八日」と墨書された土師器杯

「四月八日」と墨書された土師器杯

(2025.3.12更新)

令和7年(2025)3月12日(水)~6月16日(月)(予定)

下記の資料の展示を開始しました。この機会にぜひご覧ください。

天王寺区の細工谷遺跡では、「百済尼」や「尼寺」など多種多様な墨書土器(墨で字が書かれた土器)が出土しています。その中で土師器の杯(現代の皿のようなもの)の底部に、写真のような「四月八日」と書かれた墨書土器があります。 「四月八日」は釈迦の誕生日であり、かんぶつ(花祭り)という仏教行事が行われる日です。細工谷遺跡にかつてあった「百済尼寺」でこのような行事が行われたのでしょう。(ちなみに、旧暦の4月8日は、2025年では5月5日に当たります。)

(寺井)

大阪市指定文化財
土師器杯 墨書「四月八日」
細工谷遺跡出土、大阪市教育委員会蔵

フロア / 10階 コーナー /難波京の風景
10階フロアマップ