引札界の“愛されキャラ”たち
(2025.3.28更新)
令和7年3月22日(土)〜6月23日(月)予定
7階常設展示「引札と広告」コーナーで新たな引札を展示します。引札は現在でいうところのチラシで、江戸時代から明治時代にかけて多く作られました。色刷りの美しい絵柄が見本帖としてあり、その中から絵を選んで印刷業者に発注し、店名や商品名を書き入れる形でした。多種多様なモチーフがありましたが、なかでも福助や恵比寿、大黒天は商売繁盛や幸運をもたらすと信仰されていたため、多くの引札に登場します。引札の中の神様は愛らしく、親近感のある表情で描かれています。このような引札界の“愛されキャラ”たちをご紹介します。
(奥本)
フロア / 7階 | コーナー /引札と広告 |
![]() |