宮大工の活躍(第1期)
(H26.6.25更新)
平成17年5月11日(水)~7月11日(月)(予定)
山崎健治郎氏蔵

中国の伝説上の動物・麒麟 をあらわした建築装飾。麒麟は頭に角があり、馬の蹄をもつ。麒麟は聖人、聖君があらわれる前に出現するとされる。
山崎健治郎氏蔵

山崎健治郎氏蔵

蟇股内側の対角線上に、葡萄の幹を挟んで二匹の栗鼠が描かれている。蟇股の図案としては比較的珍しいもの。
山崎健治郎氏蔵

飛龍は仏殿の天井画や襖絵に好んで描かれた。本図は縦長の構図で左側半分しか伝わっていないが、本来は右側にも図柄が続いていたと思われる。
寺社参詣は庶民の楽しみのひとつであった。多くの参詣者の
ここに展示する資料は、大坂・天満の宮大工・山崎家に伝わった資料で、大坂および周辺の広い地域の寺社彫刻を含むものである。
これらの下絵をもとに彫り物大工が腕を振るい、建物の内外を装飾していった。個々の彫り物の楽しさもさることながら、これらが一堂に集まった寺社建築は、まさに近世の庶民信仰が生んだ芸術作品といえるだろう。
フロア / 9階 | コーナー / まちの生活―信仰する |
![]() |