鴻池家のガラス器
(H26.6.25更新)
平成17年7月6日(水)~9月19日(月)(予定)

ガラス徳利
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
フランスから輸入されたガラス器。箱書には「仏国製切子 酒徳利 一対」とある。切子とは、カットグラスのこと。昭和2年(1927)6月に、大阪市東区(現中央区)の美術商・春海 商店から購入したものである。

色ガラス果物器
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
紫のガラスに銀製の取っ手などをつけた器。鴻池家のガラス器には珍しく、色ガラスを用いた品である。

カクテルグラス
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
ベルギー製のカクテルグラス。昭和5年(1930)4月に、大阪市東区(現中央区)の美術商・春海 商店から購入したものである。当主・幸方 の最晩年に入手されたものとわかる。

アイスペール
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
ガラスの器に銀製の籠 と取っ手をつけた氷入れ。竹籠 のデザインとなっており、氷挟 みにも笹 の意匠があしらわれている。和風のデザインとガラスとを組み合わせた涼やかで、しゃれた逸品といえる。

ガラス蓋茶碗
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵

アイスクリームコップ
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
明治36年(1903)2月に新調されたもので、当初は22点セットであった。割れやすいため昭和8年(1933)の時点で1点を欠いており、現在は20点が伝わる。一般にアイスクリームコップは取っ手がなく色ガラスのものも多いが、本品は取っ手つき、透明ガラスに幾何学 模様がカットされている。

ガラス振出
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
近代 鴻池善右衛門氏寄贈 本館蔵
今回展示するガラス器は、鴻池家の第11代当主・鴻池
フロア / 7階 | コーナー / くらし―鴻池家の生活用具 |
![]() |