8ミリフィルム映像「コウノトリ」
平成18年8月31日(木)~10月9日(月・祝)(予定)



大阪歴史博物館では、平成18年8月31日(木)から常設展示場7階において、戦前のコウノトリが写された8ミリフィルムの映像を公開します(約4分30秒)。戦前のコウノトリの映像はこれまで発見されておらず、極めて貴重な資料です。
このフィルムは、昭和12(1937)年6月頃に、兵庫県出石町(現在の豊岡市出石町)の
フィルムには、田んぼの上を飛ぶコウノトリの姿や、樹上でヒナ鳥の世話をする親鳥の姿が撮影されています。また、山や田んぼなど、周囲の自然環境もとらえられています。
コウノトリの保護・研究を手がける「兵庫県立コウノトリの郷公園」(兵庫県豊岡市)によれば、戦前のコウノトリの映像はこれまで確認されておらず、今回が初めての発見となります。
希少種として特別天然記念物に指定されているコウノトリは、戦前は兵庫県出石町(現在の豊岡市出石町)の
こうしたコウノトリの生態や、人間と自然との関係を考える上で、今回発見した映像は極めて貴重な資料といえ、このたび広く公開するものです。
フロア / 7階 | コーナー / 文化 |
![]() |