新発見!古墳時代の須恵器窯
(H26.6.13更新)
展示中~ 平成22年11月1日(月)(予定)

発見された須恵器窯
2基の須恵器窯が発掘され「上町谷窯」と名付けられました。

窯跡から出土した須恵器(器台の一部)
このたび難波宮跡の南方で、古墳時代中期、5世紀前半ごろに日本で最古級の須恵器を生産していた窯跡が発見され、「上町谷窯」と名付けられました。調査地を含む上町台地北端部では、これまでに当館敷地内で5世紀代の倉庫群が見つかっていましたが、それより古い窯跡の発見によって、当時の景観や土地利用のあり方を知る上での新たな資料が加わったことになります。当館では窯跡の出土品を期間限定で展示します。(豆谷浩之)
フロア / 10階 | コーナー / 特設コーナー |
![]() |