
サントリーアンクルトリスの生みの親であり、無類の船好きとしても知られる柳原良平さんは、学生時代にたびたび天保山を訪れ船のスケッチをされていました。また、大阪の近代港湾築造の最大の功労者である西村捨三翁の曾孫にあたり、築港・天保山に大変ゆかりの深い方です。
そんな柳原良平さんを囲み、前半は、まちづくりプロデューサーとして活躍されている山納洋さんがコーディネーターとなり、築港・天保山の思い出や船の魅力を、後半は、大阪歴史博物館の酒井学芸員を交えて、大大阪の繁栄の名残が今も随所に感じられる築港・天保山エリアの歴史資源について語り合います
「大大阪 海の玄関・築港」トークショー | |
---|---|
主 催 | 大阪歴史博物館、築港・天保山にぎわいまちづくり実行委員会、花の海遊ロード美化協議会、港区役所 |
協 力 | 大阪市港湾局 |
出 演 | スペシャルゲスト:柳原良平氏(イラストレーター) 講師:酒井一光(当館学芸員) コーディネーター:山納洋氏(大阪ガス㈱近畿圏部) |
日 程 | 平成25年6月29日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 ※午後1時受付開始 |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階講堂 交通のご案内 |
参 加 費 | 500円 |
定 員 | 150名 応募者多数の場合は抽選 |
申込方法 | 往復はがきに、郵便番号・住所・氏名・連絡先電話番号、返信用はがきの宛先を必ず書いて、お申し込みください(はがき1枚につき2名まで連記可。同一人物の重複応募不可。)
|
問い合わせ | 大阪歴史博物館 「大大阪 海の玄関・築港」係 (電話) 06-6946-5728 |
関連イベント | 「築港・天保山エリア 歴史まち歩きツアー」については、コチラ |
※本トークショーは、港区役所との共同開催であり、港区役所主催枠として港区在住・在勤の方を対象に、別途定員100名(参加費無料・要事前申込)を設けています。

柳原良平氏 プロフィール
1931年東京生まれ。大阪築港工事の最大の功労者である西村捨三翁の曾孫にあたり、学生時代には、船をスケッチするため天保山岸壁に連日通うなど、天保山にゆかりが深い。1954年京都市立美術大学卒業後、寿屋(現サントリー)宣伝部入社。アンクル・トリスのキャラクターで一世を風靡する。横浜文化賞、交通文化賞などを受賞。『柳原良平 船の本』、『船旅を楽しむ本』など著作多数。横浜在住。
山納洋氏 プロフィール
1993年大阪ガス㈱に入社。神戸アートビレッジセンター、扇町ミュージアムスクエア、扇町インキュベーションプラザ、(財)大阪21世紀協会での企画・プロデュース業務を歴任。地域活性化に関わる。一方でトークサロン企画「Talkin' About」、カフェ空間のシェア活動「common cafe」などをプロデュースしている。