
(H26.1.29更新)
「貝合わせ」は、二枚貝の貝殻を組み合わせる遊びです。ハマグリなどの二枚貝は、ほかの組の貝殻とはけっして合わないという特性があり、「貝あわせ」は、二枚貝のそうした特性を利用したものです。江戸時代には、女性の結婚が末永く幸せであることを願い、婚礼調度や雛道具に組み込まれ、親しまれました。
※「ハンズオン」とは、展示に関わる内容を体験しながら学んでいただけるコーナーで、常設展示の10・9・7階では、各階の展示テーマにちなんでハンズオンを行っています。

江戸時代の書物(『女有職莩文庫』、本館蔵)に載っている貝合わせで遊ぶ女性たち。地貝は円形には並べず、ランダムに出して気軽に貝合わせを楽しんでいた様子が伝わってきます。

浪花百景貝合わせ
期間限定ハンズオン 大阪歴史博物館オリジナル「浪花百景貝合わせ」で遊ぼう! |
|
---|---|
日 時 | 平成26年2月23日(日)、3月9日(日) 午前10時~午後4時30分 |
会 場 | 大阪歴史博物館 9階 ハンズオンコーナー 交通のご案内 詳細はハンズオン日程表をご覧ください。 |
参 加 費 | 無料(ただし、ご入場には常設展示観覧券が必要) |
定 員 | なし(随時ご参加いただけます) |
お問い合わせ | 大阪歴史博物館 「浪花百景貝合わせで遊ぼう」係 TEL 06-6946-5728 / FAX 06-6946-2662 |