
(H26.7.24更新)
日本を代表するアジア映画の第一人者・暉峻創三プログラミング・ディレクターが、アジア映画を6回にわたって語る恒例の特別ゼミナール。中華圏から韓国、タイ、フィリピン、マレーシア、インド等まで含め、アジア映画の最もホットな動向に広く触れ、2015年3月に開催される大阪アジアン映画祭の“予習”にもバッチリ!日本未公開アジア映画の最新映像も多数紹介予定。アジア映画の現在と行方を議論しながら、一緒に大阪アジアン映画祭の未来を創りだしていきましょう。お気軽にご参加ください。
暉峻創三(てるおかそうぞう)氏
映画評論家、大阪アジアン映画祭プログラミング・ディレクター。80年代後半からアジア映画に特に焦点を当て、批評・紹介活動を展開。キネマ旬報、朝日新聞などで執筆する。2002年、東京国際映画祭に「アジアの風」部門が設立されると共にプログラミング・ディレクターに就任。同部門を作品数・観客数ともに東京国際映画祭最大の部門に育て上げた。大阪アジアン映画祭2009より、同映画祭プログラミング・ディレクターに就任。主要著書に「香港電影世界」(1997年)、主要監修書に「中華電影データブック完全保存版」(2010年)等がある。
大阪アジアン映画祭 特別ゼミナール | |
---|---|
主 催 | 大阪映像文化振興事業実行委員会、大阪歴史博物館 |
協 力 | シネ・ヌーヴォ、プラネット・スタジオ・プラス・ワン |
日 時 | 平成26年8月17日(日)、9月28日(日)、11月16日(日)、12月7日(日)、 平成27年1月12日(月・祝)、2月1日(日) 【6回連続講座】いずれも午後3時~4時30分(受付は開始の30分前から行います) ※スケジュール等におきまして、やむをえない事由により変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 第1研修室 交通のご案内 |
講 師 | 暉峻創三氏(映画評論家、大阪アジアン映画祭プログラミング・ディレクター) |
参 加 費 | 3,500円(6回通し) ※1回のみの参加も可能ですが、連続受講を前提とした内容になります。 受講料は受講回数にかかわらず3,500円となりますが、第5回講座(平成27年1月12日)以降に初めて参加される方に限り3,000円といたします。 |
特 典 | 過去の大阪アジアン映画祭上映作品(日本未配給/配給未定のものに限る)のDVDライブラリー(原則日本語字幕なし。英語字幕付き)が利用可能です。大阪アジアン映画祭の復習に、奮ってご利用ください。 |
定 員 | 各回60名(先着順) |
お申込先 お問合せ |
予め下記までお申し込みください。当日の受付も可能ですが、定員になりましたら受講いただけないこともあります。 シネ・ヌーヴォ (ホームページ) TEL:06-6582-1416 FAX:06-6582-1420 Email:info■oaff.jp ※スパム メール防止対策の為@マークを■に表記しています。 お申込み・お問合せ先は大阪歴史博物館ではありません。ご注意ください。 |