
(H26.4.22更新)
ガイドツアー「iPadで楽しむ難波宮遺跡探訪」

このガイドは、古代の宮都・難波宮について、AR技術を活用して分かりやすく紹介するものです。
在りし日の難波宮の姿を今ある遺跡の上に重ねて復元することで、想像が難しい古代のようすを視覚的に理解でき、現在と過去との結びつきが実感できます。
学芸員の解説を聞きながら、アプリケーションソフト「AR難波宮」をインストールしたiPadを使用して、歴史博物館1階・地下1階の遺構を見学します。
ガイドツアー「iPadで楽しむ難波宮遺跡探訪」 | |
---|---|
日 時 | 平成26年5月5日(月・祝) 午前10時30分から午後3時30分までの毎時30分発 (所要時間:約20分間) |
集合場所 | 大阪歴史博物館 1階 アトリウム 交通のご案内 |
定 員 | 各回10名(定員になり次第、締め切り) |
参 加 費 | 無料 |
参加方法 | 午前10時から、すべての回の参加証を博物館1階 アトリウムの受付場所で配布します。 |
備 考 | 参加者には、アプリ「AR難波宮」をインストールしたiPadを当館より貸し出します。 |
古代の石組み水路 特別公開

博物館の隣にあるNHK大阪放送局の地下6mには、1997年の発掘で見つかった古代難波宮(1,360年前)の泉と巨石を組んだ水路が発見当時のまま保存されています。
普段は見ることのできないこの石組み遺構を特別に公開します。
その他、同時に造られていた難波宮の倉庫群跡も見学することができます。ご希望の方は、こちらもご覧ください(難波宮遺跡探訪ツアー)。
古代の石組み水路 特別公開 | |
---|---|
日 時 | 平成26年5月6日(火・振休) 午前10時30分から午後3時30分までの毎時30分発 (所要時間:20~30分) |
集合場所 | 大阪歴史博物館 1階 アトリウム 交通のご案内 |
定 員 | 各回15名 |
参 加 費 | 無料 |
参加方法 | 博物館1階アトリウムの受付場所で、午前10時から入場整理券を配布します。 |