
金曜歴史講座は、(公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所が行う普及啓発事業として、 大阪の歴史や文化財の最新情報をお届けする連続講座です。
※講師は全て大阪文化財研究所の職員です。
2014年度 特別編 大阪の文化財を護り伝えてきた日々
第162回 3月20日(金) 18:30~19:45 |
田中 清美 大阪文化財研究所 学芸員 |
大阪市の発掘37年 -平野遺跡群を掘る- | |
732066は小生が考古学の道に入った奈良大学の学籍番号だ。77年4月に難波宮址顕彰会に就職、1979年に大阪市文化財協会が発足、2013年度まで平野遺跡群(長原・瓜破北・加美)ほかの発掘調査に従事する。 この間のエピソードを交えて大阪の考古学を語りたい。 |
|
第163回 3月27日(金) 17:15~18:30 |
黒田 慶一 大阪文化財研究所 学芸員 |
豊臣秀吉の大坂城改造と朝鮮の役 | |
秀吉は全国統一(1590年)後、二大事業を敢行する。ひとつは大陸制覇をもくろむ「唐入り」、もうひとつは大坂城の外郭を整備し、京坂を一体化する大土木工事である。 唐入りは結局、朝鮮侵略に止まったが、時を同じくしたこの二大事業の痕跡を、大坂城跡の発掘調査から窺う。 |
|
※演題・内容等は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 |
開催場所 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
日 時 | 2015年 3月20日(金)18:30~19:45(受付開始18:00) 3月27日(金)17:15~18:30(受付開始17:00) ※開催時間が異なりますので御注意下さい |
定 員 | 250名 |
申込方法 | 当日先着順 |
参加資料代 | 各回 200円 |
問い合わせ | (公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所「金曜歴史講座」係 電話:06-6943-6833 http://www.occpa.or.jp 大阪歴史博物館「金曜歴史講座」係 電話:06-6946-5728(代表) ※火曜日は休館です |