
(H27.6.4更新)
江戸時代以降の大坂は川とともに発展してきました。歴史資料(地図や文献史料)を手がかりに、実際に川船に乗って川をめぐることで、「水の都」大阪を体感します。
クルーズ講座「歴史資料を片手に川めぐり」
クルーズ講座「歴史資料を片手に川めぐり」 | |
---|---|
日 時 | 平成27年7月19日(日) 講座:午前10時から午前12時まで ※受付は午前9時30分より 大阪歴史博物館 4階 第1研修室「大阪の川に関する資料解説」 クルーズ:午後2時から午後4時まで 八軒屋船着場→安治川口→木津川口→大阪ドーム前岩崎港 |
定 員 | 45名(午前・午後通して受講できる方に限ります。応募者多数の場合は抽選) |
参 加 費 | 3,000円(資料代・乗船代・保険料込み、当日受納) ※乗船地まで、および下船地からの交通費などは別途各自ご負担ください。 |
講 師 | 伊藤純・木土博成(当館学芸員) |
申込方法 | 往復ハガキに1)住所、2)氏名、3)連絡先電話番号、返信面に返信先をご記入の上、下記までお申し込み下さい。なお応募ハガキ1枚につき1名様に限ります。 <申し込み先> 〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32 大阪歴史博物館「川めぐり」係 ※参加申し込みをされた方の個人情報は、この事業に関する連絡のみに使用します。また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。 |
締め切り | 平成27年6月30日(火)(当日消印有効) ※定員に満たない場合は、締め切り後も受け付けますので、お問い合わせください。 |