(H27.8.28更新)
金曜歴史講座とは、(公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所とともに行う普及啓発事業として、大阪の歴史や文化財の最新情報をお届けする連続講座です。
シーズン1
| 第164回10月23日(金) | 田中 清美 大阪文化財研究所学芸員 |
| 邪馬台国時代の加美遺跡 | |
| 3世紀になって邪馬台国が生まれると大和川で大和と結ばれた河内の人々は『魏志倭人伝』に記されたごとく船を操って魏の都洛陽はもとより半島の楽浪郡や帯方郡、三韓諸国に至り、相互の関係を深めたようである。この頃の加美遺跡の人々の暮らしぶりや死生観について語りたい。 | |
| 第165回 10月30日(金) | 櫻田 小百合 大阪文化財研究所学芸員 |
| 発掘調査からみえてきた徳川期大坂城本丸 | |
| 「豊臣石垣公開プロジェクト」にかかわり、2013年度から特別史跡大坂城跡の本丸地区で発掘調査を行っています。これまでの調査によって見えはじめた徳川期大坂城本丸のようすについて、調査成果と絵図の情報を合わせることで迫りたいと思います。 | |
| 第166回 11月6日(金) | 小田木 富慈美 大阪文化財研究所学芸員 |
| 謎の百済郡とその開発~生野東遺跡の調査成果をもとに~ | |
| かつて難波京の東にあったとされる摂津国百済郡は、存在期間や郡域など、その多くが謎につつまれたままです。 そこで今回は、近年の調査で明らかになった生野区の古代寺院をはじめ、最新の調査成果をもとに、百済郡の謎に迫ってみたいと思います。 | |
| ※演題・内容等は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 | |
「関西考古学の日2015」パンフレットの訂正とお詫びパンフレット9頁にて、次の誤りがございました。(誤)「金曜歴史講座」 料金:無料 (正)「金曜歴史講座」 料金:各回200円(参加資料代) 以上、深くお詫びして訂正いたします。 |
|
| 開催場所 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
| 時 間 | 午後3時30分~4時45分 ※開催時間にご注意ください。 |
| 定 員 | 250名 |
| 申込方法 | 当日先着順 ※午後3時より受付開始 |
| 参加資料代 | 各回 200円 |
| 問い合わせ | (公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所「金曜歴史講座」係 電話:06-6943-6833 http://www.occpa.or.jp 大阪歴史博物館「金曜歴史講座」係 電話:06-6946-5728(代表) ※火曜日は休館です |