
(H29.7.3更新)
7月28日は「728(なにわ)」の日。単なる語呂合わせではなく、この日は難波宮の発見と保存運動の功労者であった山根徳太郎氏の命日でした。これにちなんで、古代の難波をテーマとする講演会を開催します。難波宮に関心のある方も、初めて知ったという方も、多くのご参加をお待ちしています。
「7月28日は難波の日」講演会 | |
---|---|
日 時 | 平成29年7月28日(金) 午後2時から4時(受付は1時30分から ) |
内 容 | 1.難波遷都の歴史を考える-古代から明治維新までー 積山 洋(大阪文化財研究所 学芸員) 2.古代難波の対外交渉 寺井 誠(大阪歴史博物館 学芸員) |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名(当日先着順) |
参 加 費 | 300円 ※キャンパスメンバーズ会員校)の方は、証明証提示により本講座に無料で参加できます。 |
参加方法 | 当日直接会場にお越し下さい |