1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. ニュース
  4. 考古学入門講座 なにわ考古学散歩 「長原古墳群と百舌鳥・古市古墳群を歩く」

考古学入門講座 なにわ考古学散歩 「長原古墳群と百舌鳥・古市古墳群を歩く」
(H30.2.28更新)

今年のなにわ考古学散歩は古墳三昧!200基以上の古墳が発掘された長原古墳群(大阪市)や、日本を代表する巨大前方後円墳が数多く連なる古市古墳群(藤井寺市・羽曳野市)、百舌鳥古墳群(堺市)を見学します。現地を歩きながら、古墳の大きさなど、博物館の展示資料や書籍ではなかなかわからないようなことを体感できますよ!学芸員の解説を聞きながら、春の陽気の下、いっしょに古墳を散策しませんか。

見学コースのご案内

※下記のコースや集合・解散場所については、若干の変更が生じる場合もございますが、ご了承ください。

第1回 4月21日(土) 午後1時~4時

積山 洋
(大阪文化財研究所学芸員)

長原古墳群から津堂城山古墳へ

大阪市の南西部にある長原古墳群と、藤井寺市北部で古市古墳群の最北端に位置する津堂城山古墳は、江戸時代に付け替えられた大和川に遮られているため、距離がある印象を持ってしまいます。でも、実は十分歩ける距離です。長原古墳群と古市古墳群の「近さ」を体感してみましょう。

集合:地下鉄谷町線「長原」駅改札前
解散:近鉄南大阪線「藤井寺」駅(予定)

津堂城山古墳(背後)と復元された長持形石棺(藤井寺市)

津堂城山古墳(背後)と復元された長持形石棺(藤井寺市)

第2回 4月28日(土) 午後1時~4時

寺井 誠
(大阪歴史博物館学芸員)

古市古墳群 -大古墳群と古墳つくりのムラを巡る-

藤井寺市・羽曳野市に分布する古市古墳群は、誉田御廟山古墳(応神天皇陵古墳)をはじめとする巨大前方後円墳が数多くあります。これらの古墳とともに、土木工事に使った修羅出土地(三ツ塚古墳)や埴輪を焼いた窯跡(土師の里埴輪窯跡群)の調査地の見学もします。

集合:近鉄南大阪線「藤井寺」駅改札前
解散:近鉄南大阪線「土師ノ里」駅(予定)

岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵古墳:藤井寺市)

岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵古墳:藤井寺市)

第3回 5月5日(土・祝) 午後1時~4時

寺井 誠
(大阪歴史博物館学芸員)

百舌鳥古墳群 -大阪湾を望む大古墳群を歩く-

舌鳥古墳群は世界一の大きさを誇る大山古墳(仁徳天皇陵古墳)が有名ですが、それ以外にもたくさんの古墳があります。昔の海岸線近くにある百舌鳥古墳群最古の前方後円墳・乳岡古墳や、遺跡保存運動で有名ないたすけ古墳などを見学します。

集合:JR阪和線「上野芝」駅改札前
解散:JR阪和線「百舌鳥」駅(予定)

いたすけ古墳(堺市)

いたすけ古墳(堺市)


考古学入門講座 なにわ考古学散歩
「長原古墳群と百舌鳥・古市古墳群を歩く」
主  催 大阪歴史博物館・公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所
日  時 平成30年4月21日(土)、28日(土)、5月5日(土・祝)
計3回
見学時間 各回午後1時~4時
参 加 費 1,500円(3回分、保険料含む。交通費は参加者自己負担。参加されない回があっても返金いたしません。)
定  員 30名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
応募条件 3回通しで参加できる方
申込方法 往復はがきに、郵便番号・住所・氏名・連絡先電話番号、返信用はがきの宛先を必ず書いて、下記宛にお申し込みください。
(はがき1枚につき1名の申し込みに限ります。同一人の重複応募は不可です)
【締切り】
平成30年3月26日(月) 当日消印有効
【往復はがきの送り先】
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32
大阪歴史博物館「なにわ考古学散歩」係
【問合せ先】
06-6946-5728

参加申し込みをされた方の個人情報は、この事業に関する連絡のみに使用します。また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。