
(R2.2.17更新)
※ 新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、開催を中止させていただくことになりました。誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
栄原館長・松尾研究主幹の退任にあわせ、講演会を開催します。後半は大澤副館長を交え、これまでの研究を振り返る座談会を行ないます。
栄原館長・松尾研究主幹退任記念講演会 「大阪史を語る ―考古学・古代史・中近世史から―」 |
|
---|---|
日 時 | 午後1時~午後3時50分(受付は12時30分から) |
内 容 |
前半①「考古学で語る大阪史」
難波宮址の発掘調査から65年。それ以降、発掘調査の対象となる遺跡の数は増加し、 周辺諸科学と考古学の学際研究で大阪の歴史を豊かに語ることができるようになって きました。自らが関わった遺跡を題材に大阪の歴史を振り返ってみます。 前半②「難波真人と難波吉士」
古代には「難波真人」という氏が史料に現れますが、これまで検討されたことがなく、 いかなる氏か全く不明です。この氏の正体を明らかにすることを通じて、古代の難波に おける「難波吉士」の活躍について考えます。 後半 講演者による座談会 |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名(当日先着順) | 参 加 費 | 200円 ※キャンパスメンバーズ会員校の方は、証明証提示により本講座に無料で参加できます。 |
参加方法 | 直接会場にお越し下さい。 |
主 催 | 大阪歴史博物館・一般財団法人大阪市文化財協会 |
問 合 せ | 大阪歴史博物館 〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1番32号 |