
大阪歴史博物館 特別展
「猿描き狙仙三兄弟 -鶏の若冲、カエルの奉時も」
を開催します
令和2年2月26日(水)~ 4月5日(日)
![]() ご希望の方は、大阪歴史博物館 総務課まで、ご連絡ください。 (電話 06-6946-5728) (1冊 2,300円) ※本館2階なにわ歴史塾でご覧いただけます |
---|
大阪歴史博物館では、令和2年2月26日(水)から4月5日(日)まで、6階特別展示室において、特別展「猿描き狙仙三兄弟 -鶏の若冲、カエルの奉時も」を開催します。
江戸時代の大坂で名高い絵師のひとりに、森狙仙(そせん)(1747?~1821)がいます。彼は「猿描き狙仙」ともいわれ、「もふもふ感」あふれるリアルな動物画を得意としました。狙仙には二人の兄、陽信(ようしん)(1736?~1808?)と周峰(しゅうほう)(1738~1823)がおり、当時は著名な絵師でした。その二人の兄は狩野派の描法を受け継ぎながらも、時には見る者に笑みをもたらす愉快な作品も残しています。
狙仙と同時代には、鶏(とり)の伊藤若冲(じゃくちゅう)、虎の岸駒(がんく)、蛙の松本奉時(ほうじ)、戯画の耳鳥斎(にちょうさい)など一芸に秀でた画家が現れました。本展では、猿の絵で名高い狙仙にちなみ、彼らのお家芸も紹介します。 これまで狙仙三兄弟を取り上げた展覧会は開催されたことがなく、本展覧会が史上初の企画となります。若冲コレクションで有名なJ・プライス氏をはじめ、海外でも高く評価される狙仙の作品、そして大坂や京都の動物絵画を数多くご覧いただける好機です。
特別展「猿描き狙仙三兄弟 -鶏の若冲、カエルの奉時も」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主 催 | 大阪歴史博物館、NHKプラネット近畿 | |||||||||
後 援 | NHK大阪放送局 | |||||||||
協 賛 | ニューカラー写真印刷株式会社 | |||||||||
会 期 | 令和2年2月26日(水)~ 4月5日(日) ※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、臨時休館いたします。 |
|||||||||
休 館 日 | 火曜休館 | |||||||||
開館時間 | 午前9時30分から午後5時まで(会期中の金曜日は午後8時まで) ※ただし、入館は閉館の30分前まで |
|||||||||
会 場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 交通のご案内 | |||||||||
観 覧 料 |
※( )内は20名以上の団体割引料金。 ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料。 |
|||||||||
展示資料数 | 約100点 ※会期中、作品の一部展示替えがあります。 |
![]() |
|
---|---|
申の日 | 3/6(金)、3/18(水)、3/30(月) |
酉の日 | 3/7(土)、3/19(木) |

特別展に有料でご入場いただいた方に、会期中毎日先着100名様限定(無料)で、動物ゆかりのおみくじを引き、その日の運勢を占っていただけます。