
(R2.12.23更新)
金曜歴史講座は、一般財団法人 大阪市文化財協会が行う普及啓発事業として、大阪の歴史や文化財の最新情報をお届けする連続講座です。
2020年度「金曜歴史講座」開催のお知らせ
第180回 令和3年 3月5日(金) | 栄原 永遠男 (大阪市文化財協会 理事長・大阪歴史博物館 名誉館長) |
難波真人と難波 | |
正倉院文書と平城宮木簡によると、奈良時代に「難破(波)高屋」という人物がいたことが知られます。彼は「真人」という高いカバネを持っているにもかかわらず、正史の『続日本紀』には見えません。謎の人物といってよいでしょう。乏しい史料にもとづいて彼のかすかな足跡を追跡することによって、古代の難波地域の歴史を考える手がかりを得たいと思います。 |
主 催 | 一般財団法人 大阪市文化財協会・大阪歴史博物館 |
日 時 | 令和3年3月5日(金) 午後3時30分~ 4時45分 (受付は午後2時45分より) |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂
交通のご案内
館内ではマスク着用・手指消毒をお願いします。入館時に大阪コロナ追跡システムのご利用(あるいはご入館シートのご記入)をお願いします。また、入口に非接触式体温計を設置しています。
|
参 加 費 | 200円 ※「キャンパスメンバーズ」会員校の方は、受付にて会員校の学生証を提示して頂くことで本講座の参加費を無料とします。インターネット申込の場合は、申込時にいったん参加費をお支払い頂き、後日の払戻しとなります。 |
申込方法 | 事前申し込み制。 インターネット、または往復はがきでお申し込みください。 (インターネット申込みをおすすめします) 詳しくは下記「申し込み方法」をご覧ください。 |
定 員 | 100名(感染症防止のため人数を縮小しています) |
お問合せ | 一般財団法人 大阪市文化財協会
「金曜歴史講座」係
TEL.06-6943-6833(平日9:00~17:00) ・ホームページ: https://www.occpa.or.jp/ ・金曜歴史講座のページ: https://www.occpa.or.jp/OCCPA/event_news/2020_event_news/kinreki2020.html |
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合がございます。
※演題・内容等は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※演題・内容等は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
お申込み方法
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
*参加申し込みをされた方の個人情報は、この事業に関する連絡のみに使用します。また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
|
1.インターネット申し込み(先着順)
2.往復はがきによる申し込み(応募多数の場合抽選)
a) | 予約チケット手続きサイト(リンクはこちら→パスマーケット)をご利用ください。
サイト内では画面の案内にしたがって手続きをお願いします。申し込みにはヤフーIDが必要な場合があります。ひとつのID/メールアドレスあたり、1名の申込に限ります。 |
b) | パスマーケットのサイトで参加費(200円)のお支払い手続きを行ってください。お支払い方法は、クレジットカード決済とPayPayの2種類です。お支払い手続き完了後、お客様の事情によるキャンセル・払い戻しはできません。 |
c) | 申し込みの際、パスマーケットからチケット情報(QRコード)が発行されます。当日、スマホ等に表示されるQRコードか、印刷したQRコードを、4階講堂受付でご提示ください。 |
《申込期限》令和3年 3月4日(木)17:00 ※PassMarket(パスマーケット)とはYahoo!JAPANのデジタルチケットです。 |
2.往復はがきによる申し込み(応募多数の場合抽選)
往復はがきに必要事項をすべてご記入の上、下記「お申込み先」までお申し込みください。応募はがき1枚に付き1名の申込に限ります。
*ご記入の際、消せるボールペンの使用はお控えください。 |
往復はがきの
〈往信〉 (文面)側 |
(1)お名前とふりがな (2)郵便番号 (3)住所 (4)電話番号 |
往復はがきの
〈返信〉 (宛名面)側 |
参加者の(1)お名前 (2)郵便番号 (3)住所 |
お申込み先 |
〒540-0006 大阪市中央区法円坂1-6-41 一般財団法人 大阪市文化財協会「金曜歴史講座」係 |
《申込期限》令和3年 2月5日(金)必着 |