
(R3.9.10更新)
日程・内容
- 令和3年10月17日(日)
- 午後1時30分~午後4時30分(受付:午後1時~)
- 〔1〕万葉歌にみる呪術と祈り―難波を軸に―
- ■井上 さやか 氏(奈良県立万葉文化館 指導研究員)
- 『万葉集』にはさまざまな祈りの歌が収められています。宮が営まれ天皇や貴族たちが繰り返し訪れた難波の地は、国内外の要地を結ぶ津(港)でもありました。人々の往来の中で生まれた歌々を中心に、古代日本の呪術や祈りについて考えます。
- 〔2〕疫病と古代難波
- ■栄原 永遠男(大阪歴史博物館名誉館長、(一財)大阪市文化財協会理事長)
- 古代の難波は、遣唐使をはじめとする外交使の出発・帰着の地ですので、外交の窓口、文化の流入口として輝かしい場所でした。しかし、そのことは同時に疫病の侵入口でもあるという恐ろしい反面をもっていることも意味していました。古代難波と疫病や薬とのかかわりについて考えたいと思います。
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂
交通のご案内
館内ではマスク着用・手指消毒をお願いします。また、入口に非接触式体温計を設置しています。
|
定 員 | 100名(要事前申込) |
参 加 費 | 1,000円 (特別展の観覧券もしくは半券提示の方は無料) |
参加方法 | 事前予約制(先着順) ※定員に達しましたので受付を終了いたしました。 詳しくは下記「申込方法」をご覧ください。 |
問合せ | 大阪歴史博物館
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32 TEL:06-6946-5728/FAX:06-6946-2662 ホームページはこちら |
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止となる場合がございます。
※演題・内容等は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※演題・内容等は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
申込方法(インターネット・先着順)
下記の手順でお申し込みください。
※はがきによる申込は行っておりません。
※はがきによる申込は行っておりません。
*参加申し込みをされた方の個人情報は、この事業に関する連絡のみに使用します。
また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
a) | チケット予約サイト(パスマーケット)のリンクまたは下記二次元コードからアクセスし、画面の案内にしたがって手続きをお願いします。申込にはヤフーIDが必要な場合があります。ひとつのID/メールアドレスで2名まで申込可能。 |
b) | パスマーケットのサイトで参加券(無料) をお申込みください。申し込みの際、パスマーケットからチケット情報(二次元コード)が発行されます。 |
c) | 当日、4階講堂受付にて二次元コード(スマホ画面または印刷したもの) と特別展観覧券もしくは半券をご提示ください。 観覧券等をお持ちでない方は、当日会場で参加費1,000円をお支払いください。 |
《申込期間》 ※PassMarket(パスマーケット)とはYahoo!JAPANのデジタルチケットです。 |