
(R5.8.7更新)

大阪歴史博物館からみた難波宮跡公園
大阪の貴重な歴史遺産である難波宮、1954年に発掘調査が行われてからまもなく70年を迎えようとしています。この間、発掘調査・研究が進んで、さまざまなことがわかってきました。これを機会に、難波宮についてさまざまな角度から解き明かす7回連続の講座を企画しました。
大阪の歴史について基礎から学びたい方、さらには古代の難波について深く知りたい方、ぜひご参加ください。
連続講座『極める!難波宮』スケジュール
いずれの講座も午後1時30分~3時(受付:午後1時~)です。

第4回 令和5年 11月24日(金) | 李 陽浩 |
古代のなにわと難波宮 |

第5回 令和5年 12月15日(金) | 豆谷 浩之 |
難波京の痕跡を求めて |

第6回 令和6年 1月26日(金) | 豆谷 浩之 |
難波宮はどこに? 近世の考証を中心に |

第7回 令和6年 2月23日(金) | 李 陽浩 |
前期難波宮の八角殿と東アジア |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名 |
参加方法 | 事前申込制(先着順:定員に達し次第、受付を終了します)。 インターネットでお申し込みください。詳しくは各回のページの「申込方法」をご覧ください。 |
参 加 費 |
各回728円(なにわ)
※手続き完了後、お客様の事情によるキャンセル・払い戻しはできません。
※インターネットによる申込期間終了後に残席があった場合、当日受付もいたします。その際の参加費は800円となります。 ※「キャンパスメンバーズ」会員校の方は、受付にて会員校の証明証を提示して頂くことで本講座の参加費を無料とします。申込時にいったん参加費をお支払い頂き、後日の払戻しとなります。ただし、コンビニ決済は払い戻しができません。 |
お問合せ | 大阪歴史博物館
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32 TEL:06-6946-5728/FAX:06-6946-2662 ホームページはこちら |