第40回 特集展示甲冑・馬具・刀装
毎週火曜日休館 |
||||||||||||||||
大阪歴史博物館では、平成18年4月26日(水)から6月12日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「甲冑(かっちゅう)・馬具(ばぐ)・刀装(とうそう)-太田四郎氏寄贈品と武具の優品」を開催し、平成12年度に太田四郎氏から寄贈された12件に、古代から明治時代までの武器武具類(重要文化財1件・重要美術品1件を含む)を加えた約50件を展示します。 今回の展示では、太田四郎氏の寄贈品全てを公開するとともに、その収集ジャンルである武器武具にちなみ、本館の所蔵品・寄託品の中から、ユニークな意匠を凝らした変わり兜(かぶと)、馬の鞍(くら)や鐙(あぶみ)、大坂城下から出土した刀の小柄(こづか)、明治時代に制作された正倉院の太刀拵(たちごしらえ)写しなど、重要文化財1件、重要美術品1件を含む武具類を加えた約50件を展示し、さまざまな工芸技法や意匠に彩られた武器武具の造形世界を幅広くご紹介します。 太田四郎氏(大正3年~平成14年)は、(社)日本甲冑武具研究保存会近畿支部長を歴任したことでも知られる大阪在住の武器武具コレクターで、大阪市立博物館時代を含め約40年の間、博物館活動にご尽力いただいてきた、博物館の支援者でもあります。 なお、会期中には学芸員による子ども向け事業「楽しいかぶと教室」、「こども向け展示あんない」のほか、一般向けのギャラリートークを開催します。 |
展示予定の江戸後期の兜を見、学芸員の話を聞き、子どもたち自身で解説文を作っていただきます。作った解説シートは展示会場で作品のそばに展示される予定です。 【開催日時】平成18年4月15日(土)、4月22日(土)(全2日間) |
|||||
![]() |
|||||
【開催日時】平成18年4月29日(土・祝) 午後1時30分 ~2時 |
|||||
【開催日時】平成18年5月20日(土) 午後1時30分 ~2時 |
|||||
|
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
宇治川先陣図鐔 銘 勝随(しょうずい) |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
展示資料数: 約50点 うち 重要文化財1件 重要美術品1件 |
黒塗菊蒔絵陣中酒器 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
翁面頬 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
〔重要文化財〕黒韋威胴丸
|
||||||||||||
![]() |