|
|
 |
|
|
日 時
|
平成19年5月16日(水)~9月17日(月・祝)開館時間中 |
内 容
|
イランの現在の姿と遺跡を写真パネルで展示します |
会 場
|
大阪歴史博物館 1階 エントランス・ホール 交通のご案内 |
参 加 費
|
無料(ご自由にご観覧できます) |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
■サントゥール - ピアノの祖先
台形の箱に72本の弦を張り細いバチで直接たたく打弦楽器。撥は長さ25センチで非常に細く重さは1.5グラムしかない。このような楽器は紀元前3000年のアッシリアで見られたが、現在あるような形にほぼ落ち着いたのは13世紀のペルシャ。イランなどでサントゥールという名称で今日も愛用されている。のちにこの楽器がヨーロッパに渡り、鍵盤や足や蓋がついてピアノに発展した。
|
|
日 時
|
平成19年7月28日(土) 14:00~16:00 開場は13:30 |
内 容
|
悠久の歴史をもつペルシャの打弦楽器「サントゥール」について解説し、伝統音楽を演奏します |
会 場
|
大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員
|
250名(当日先着順) |
参 加 費
|
300円(ペルシャ文明展観覧券、あるいは半券を提示のかたは無料) |
プログラム
|
第1部 |
サントゥールのソロ演奏「キャラバン」
プーリー・アナビアンさん |
第2部 |
スライドショー「ペルシャの至宝が語る生活と文化」
ダリア・アナビアンさん |
第3部 |
古典的アンサンブル「ペルシャの牧歌」
プーリー・アナビアンさん(サントゥール)
河村真衣さん(サントゥール)
バーラム・サーランギさん(セタールとボーカル) |
|
|
|
|
|
|
第1回記念講演会「ペルシャ古代文明とその国際性」 |
日 時
|
平成19年7月14日(土) 14:00~16:00 開場は13:30 |
講 師
|
大津忠彦氏 筑紫女学園大学文学部アジア文化学科教授 |
|
第2回記念講演会「ラピスラズリの道、王の道、絹の道」 |
日 時
|
平成19年8月11日(土) 14:00~16:00 開場は13:30 |
講 師
|
後藤 健氏 東京国立博物館上席研究員 |
|
会 場
|
大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員
|
各回とも250名(当日先着順) |
参 加 費
|
各回とも300円(ペルシャ文明展観覧券、あるいは半券を提示のかたは無料) |
|
|
|
|
日 時
|
平成19年8月5・12・19(日)・25日(土) 10:00~11:00 |
内 容
|
主な展示資料について、学芸員がわかりやすく解説します |
会 場
|
大阪歴史博物館 4階 第1研修室 交通のご案内 |
定 員
|
各回とも60名(当日先着順) |
参 加 費
|
無料 |
参 加 方 法
|
ペルシャ文明展観覧券、あるいは半券を提示のかたのみご入場いただけます |
|
|
|
|
【お知らせ】
映画タイトルが「オフサイド(仮題)」から「オフサイド・ガールズ」に正式決定いたしました。今後の上映情報におきましても、同タイトルでの告示がなされます。よろしくお願い申し上げます。 |
日 時
|
平成19年6月23日(土) 14:00~16:00 開場は13:30 |
主 催
|
大阪歴史博物館 |
後 援
|
朝日新聞社 |
協 力
|
エスパース・サロウ |
内 容
|
2006年ベルリン映画祭銀熊賞を受賞した話題の映画「オフサイド・ガールズ」を、大阪の今秋ロードショーに先んじて特別上映いたします。ワールドカップ出場をかけた試合を、イスラムの戒律を越えて生観戦したい少女たちの奮闘を社会風刺も交えてコミカルに描きます。 |
会 場
|
大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員
|
80組160名 |
参 加 費
|
無料(応募多数の場合は抽選となります) |
応 募 方 法
|
往復葉書に代表者の住所・氏名・連絡先電話番号・参加希望人数(1枚の葉書で2名まで)・返信用葉書の宛先を明記し、下記宛先へ。 |
宛 先
|
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32
大阪歴史博物館「オフサイド」先行上映会係
参加申し込みをされた方の個人情報は、この事業に関する連絡のみに使用します。また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
|
|
募 集 期 間
|
平成19年6月1日(金)~6月13日(水) 当日消印有効
→申し込みの受付は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。 |
|
|
|
子ども体験教室「ペルシャのはんこでキーホルダー作り」
|
日 時
|
平成19年8月4・18日(土)、5・19日(日)13:00~16:00 |
内 容
|
古代ペルシャで使われた円筒印章の複製を使って封泥(ふうでい)風のキーホルダーを作ります
|
会 場
|
大阪歴史博物館 1階 エントランス・ホール 交通のご案内 |
参 加 費
|
材料費 1回100円 |
対 象
|
7歳以上 |
|
|
|
|
日 時
|
平成19年7月11日(水)~9月17日(月・祝)(展覧会会期中開催) |
内 容
|
展示資料の理解を深めるための、子ども向けクイズのワークシートです |
会 場
|
大阪歴史博物館 特別展会場 交通のご案内 |
参 加 費
|
無料 |
参 加 方 法
|
当日、直接会場へお越しください |
|
|
|
|
|
|
|
|
※イベントの内容は都合により変更される場合があります。ご了承ください。