
(H25.9.26更新)
特別展「華やぎの装い-鴻池コレクション展-」
を開催します
平成22年7月14日(水)~8月30日(月)
特別展「華やぎの装い 鴻池コレクション展」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | 大阪歴史博物館 | |||||||||
後援 | 伊丹市教育委員会、東大阪市教育委員会 | |||||||||
特別協力 | 鴻池合資会社 | |||||||||
会期 | 平成22年7月14日(水)~8月30日(月) | |||||||||
休館日 | 毎週火曜日 | |||||||||
開館時間 | 午前9時30分から午後5時まで(金曜日は午後8時まで) (ただし、入館は閉館の30分前まで) |
|||||||||
会場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 交通のご案内 | |||||||||
観覧料 |
※( )内は20名以上の団体割引料金。 ※中学生以下、大阪市内在住の満65歳以上の方、障害者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明提示)。 |
|||||||||
総出品点数 | 約300点 |
大阪歴史博物館では、平成22年7月14日(土)から平成22年8月30日(月)まで、6階特別展示室において、特別展「華やぎの装い 鴻池コレクション展」を開催します。
大阪随一の両替商で豪商として知られた鴻池家は、江戸時代の初めに摂津国鴻池村(現在の伊丹市)で酒造業を創業した始祖・新六とその息子で大阪鴻池家の初代・正成 の時代にその礎が築かれました。本年は、始祖・新六の没後360年にあたります。本展では、平成8年から9年にかけて、鴻池家より大阪市へ寄贈された約380件にのぼるコレクションのなかから、女性たちの暮らしを彩った小袖などの華やかな衣裳、化粧道具をはじめとする婚礼調度などを中心に、あわせて明治中期から昭和初期にかけての当主であった十一代善右衞門幸方 が用いた蓄音機などの趣味の品々も展示します。
伊丹から大阪へ進出しこの地で成功を収めた鴻池家。鴻池コレクションは大阪での成功への感謝を込めて大阪市へと贈られました。始祖・新六の没後360年という記念すべき年にあたり、大阪市民の大切な宝物である鴻池コレクションを公開し、鴻池家の華やぎに満ちた暮らしに想いを馳せるとともに、活気にあふれた大阪の文化力の高さを知る機会とします。