近代の和風建築と庭園
(H26.6.10更新)
平成24年11月7日(水)~ 平成25年2月25日(月)(予定)

琴ノ浦温山荘園茶室
和歌山県海南市
和歌山県海南市

五風荘主屋
岸和田市
岸和田市

慶沢園長生庵
大阪市天王寺区
大阪市天王寺区

天理教明城大教会
大阪市中央区
大阪市中央区
幕末・明治以降、西洋の技術導入に伴い、全国で洋風建築がさかんに建てられました。それに対し、伝統的な和風建築は自らのアイデンティティの表現として取り入れられ、発展をみました。また、洋風と和風を併置・折衷させることで近代的な住生活様式を確立しました。
いっぽう、明治初頭にいったん衰退した茶道は、平瀬
本展示では、 明治・大正・昭和の各時代に建てられた大阪・和歌山の和風建築と庭園を写真パネル15点で紹介します。12月3日(月)まで開催中の特集展示「大阪の茶の湯と近代工芸 ―武者小路千家の茶人・三代木津宗詮と大阪の職方―」とあわせてご覧ください。
(酒井一光)
フロア / 7階 | コーナー / 写真パネルコーナー |
![]() |