(H25.8.21更新)
音声ガイドご利用の方に抽選でグッズプレゼント! | |
---|---|
「ウクライナの至宝」展では展示内容をより深くご理解いただくため音声ガイド(有料:500円)の貸し出しをおこなっています。 11月23日(金・祝)~25日(日)の間、音声ガイドをご利用いただいたお客様には、抽選で展覧会オリジナルグッズをプレゼントします。まもなく終了を迎える「ウクライナの至宝」展のご観覧をこの機会にぜひお楽しみください。 | |
実施日 | 11月23日(金・祝)~25日(日) |
プレ講演会「東と西をつなぐもの-特別展「ウクライナの至宝」の紹介を兼ねて-」 | |
---|---|
「ウクライナの至宝」展を紹介しながら、ウクライナ出土の中国系文物や、朝鮮半島・日本列島出土の西方文物を紹介し、シルクロード・ステップロードを通じた古代の東西交流について話します。 | |
講師 | 寺井誠(当館学芸員) |
日時 | 7月27日(金) 午後6時30分~午後7時45分(受付は午後6時から) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定員 | 250名(当日先着順) |
参加費 | 200円 |
参加方法 | 当日直接会場へお越しください |
備考 | ※本講演会は、「なにわ歴博講座 夏のシリーズ」の第1回になります。 |
記念講演会 | |
---|---|
10月 7日(日) 「スキタイ王侯の埋葬儀礼と黄金美術」 林俊雄氏(創価大学教授) 大型墳墓の発掘資料とヘロドトスの記述との比較を中心に、遊牧権力の発生と大型墳墓の出現との関連について講演します。また、黄金製品から見たスキタイ時代の東西文化交流についても取り上げます。 | |
10月21日(日) 「悠久のウクライナ~日本・ウクライナ国交20周年に寄せて~」 天江喜七郎氏(元ウクライナ駐在特命全権大使) ウクライナはロシアとヨーロッパにまたがる広大な国土と豊かな自然に恵まれた大国で、ここでは歴史上多くの民族が入り乱れて文明の興廃が見られました。日本人はロシアという凹レンズを通して、その先にあるウクライナを見てきましたが、多くの点でロシアとは一線を画しています。国交樹立20周年を機にウクライナの実像に迫ります。 | |
時間 | 各日とも午後2時~午後3時30分(開場は午後1時30分から) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定員 | 各回 250名 |
参加費 | 各回300円(ただし、特別展の観覧券もしくは半券呈示の方は、記念講演会・スキタイ動物トークのいずれか1回に限り無料) |
参加方法 | 聴講には整理券が必要です。整理券は当日午後0時から1階受付にて、先着順に配布いたします。 |
スキタイ動物トーク | |
---|---|
躍動感あるスキタイの動物表現は、動物の研究者にはどう見えるでしょうか?ライオンにヒョウ、シカ、イノシシ、グリフィン(?!)などの動物表現について、実際の動物と比べながら解説します。 | |
講師 | 長瀬健二郎氏(前天王寺動物園長) |
日時 | いずれも午前10時から45分程度(受付は午前9時30分から) ※台風による臨時休館のため、9月30日を10月28日に変更いたします。 |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 第1研修室 交通のご案内 |
定員 | 60名(当日先着順) |
参加費 | 200円(ただし、特別展の観覧券もしくは半券呈示の方は、記念講演会・スキタイ動物トークのいずれか1回に限り無料) |
参加方法 | 当日直接会場へお越しください |
学芸員による展示解説 | |
---|---|
展示をご覧いただきながら、担当学芸員がウクライナの歴史、展示品について解説します。 | |
日時 | 10月19日(金)、11月9日(金) 各回とも午後6時30分より30分程度 |
講師 | 寺井誠(当館学芸員) |
会場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 交通のご案内 |
参加費 | 無料(ただし、ご入場には特別展観覧券が必要) |
参加方法 | 当日直接会場へお越し下さい |
記念音楽会 | |
---|---|
ウクライナの作曲家 セルゲイ・プロコフィエフの世界 作曲家セルゲイ・プロコフィエフについての解説を交えながら、彼の代表的な曲(「ロメオとジュリエット」、「ハムレット」、「ウクライナ草原のパルチザンたち」など)を演奏します。音楽を通じて、ウクライナの文化に親しんでください。 | |
日時 | 11月11日(日) 午後2時~午後4時(受付は午後1時30分から) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
出演 | 天地雅楽 hybrid project(プロデュース:久次米一弥氏) |
協力 | 大阪音楽大学 |
定員 | 250名 |
参加費 | 500円 |
参加方法 | 入場には整理券が必要です。整理券は当日午後0時から1階受付にて、先着順に配布いたします。 |
ウクライナ至宝の名曲の数々 鈴木謙一郎ピアノリサイタル 箕面市生まれの日本が誇る英才ピアニスト、鈴木謙一郎氏はウクライナで6年間演奏活動を行ったことがあり、ウクライナで愛されるピアニストでもあります。今回、ムソルグスキーの「展覧会の絵」・ホロビッツ編曲「カルメン幻想曲」・バルトケービッチ「前奏曲」等、ウクライナに関係の深い曲目を演奏します。 | |
日時 | 11月18日(日) 午後2時~4時(受付は午後1時30分から) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
主催 | スラヴ音楽の会 |
共催 | 大阪歴史博物館、毎日新聞社 |
協力 | 日本ユーラシア協会大阪府連、鈴木謙一郎後援会“鈴の輪” |
出演 | 鈴木謙一郎氏(愛知県立芸術大学音楽学部准教授) |
定員 | 250名 |
参加費 | 3,000円 |
参加方法 | 定員になりましたので、申込を締め切りました。ご了承ください。 |
お問合せ先 | 日本ユーラシア協会大阪府連 (ホームページ:http://www011.upp.so-net.ne.jp/jes/) 〒542-0012 大阪市中央区谷町7-3-4-313 電話:06-6763-0877 電子メール:jesosaka@jt3.so-net.ne.jp |
ご注意 | ウクライナ至宝の名曲の数々 鈴木謙一郎ピアノリサイタルについては、問い合わせ先・申し込み先は大阪歴史博物館ではありません |
ウクライナの歴史と文化 写真パネル展 | |
---|---|
今回の主要な展示作品と現代のウクライナの風景を写真パネルで紹介します。展示をご覧になる前や後にぜひお立ち寄りください。 | |
日時 | 8月27日(月)~11月25日(日) |
会場 | 大阪歴史博物館 1階 アトリウム 交通のご案内 |
観覧料 | 無料(どなたでもご覧いただけます) |
ワークシート「キッズウクライナ」 |
---|
![]() 特別展「ウクライナの至宝-スキタイ黄金美術の煌めき-」では、展示場内にワークシート「クロスワードからスキタイの神様を探そう!」を用意しています。展示を見ながら、お子様だけでなく、ご家族やお友達同士でもウクライナの歴史・美術を楽しんでいただけます。 なお、ワークシートは下記からもダウンロードできます。(PDFファイル、約980KB) ![]() |
※イベントの内容は都合により変更される場合があります。ご了承ください。