(H26.3.14更新)

シンポジウム「アンコール遺跡の発掘最前線」 | |
---|---|
日 時 | 平成18年8月20日(日)午後1時30分から午後4時 |
会 場 | 大阪歴史博物館4階 講堂 交通のご案内 |
コーディネーター | 奈良女子大学 教授 上野 邦一 氏 |
パネラー | 上智大学 講師 丸井雅子 氏 独立行政法人文化財研究所 奈良文化財研究所 杉山 洋 氏 独立行政法人文化財研究所 奈良文化財研究所 神野 恵 氏 大阪歴史博物館 宮本 康治 ほか |
定 員 | 250名(当日先着順、受付は午後1時30分から) |
参 加 費 | 300円(特別展観覧券あるいは半券を提示の方は無料) |
併設展「一大絵巻-アンコール遺跡の拓本展」 | |
---|---|
期 間 | 特別展と同じ |
会 場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室(特別展観覧券が必要です) ※会期中展示替を行います 交通のご案内 |
拓本解説 | アンコール・ワット拓本保存会の皆さんによる拓本解説を行います。 日程:会期中の毎週土曜日・日曜日 午前11:00より (所要時間約20分) 集合場所:特別展示場内 拓本展示コーナー |
併設展「アンコールワットに残された日本人墨書」 | |
---|---|
期 間 | 特別展と同じ |
会 場 | 1階 エントランス(観覧無料) 交通のご案内 |
子ども向けイベント アンコールワットの拓本体験 | |
---|---|
![]() 女神像の拓本(たくほん)をとってみませんか。 |
|
日 時 | 特別展会期中に随時開催しています |
会 場 | 1階 エントランス 交通のご案内 |
参 加 費 | 無料 |
ワークシートでアンコールワットの謎に挑戦 | |
---|---|
![]() ワークシートは会場に備え付けてあります |
|
日 時 | 特別展会期中の毎日曜日、平成18年8月12日(土)、14日(月)、16日(水) 午前10時~12時、午後1時~4時 |
会 場 | 6階 特別展会場 交通のご案内 |
参 加 費 | 無料(ただし、ご入場には特別展観覧券が必要です) |
「大アンコールワット展」に先立ち、「アンコールワット写真パネル展」 | |
---|---|
7月22日から9月11日まで、特別展「プノンペン国立博物館所蔵 世界遺産 大アンコールワット展~壮麗なるクメール王朝の美~」を開催します。それに先立ち、1階エントランスでアンコールの遺跡のパネル展を開催します。この機会にアンコールワットを始めとするアンコール遺跡群の魅力にふれていただければ幸いです。 | |
会 期 | 平成18年6月7日(水)から7月21日(金)まで (火曜日休館) 午後9時30分から午後5時まで ※ただし、金曜日は午後8時まで |
会 場 | 1階 エントランス(観覧無料) 交通のご案内 |
プレ講演会「アンコールワットに魅せられた日本人」 | |
---|---|
「アンコールワットに参詣した日本の武士・森本右近太夫(もりもとうこんだゆう)をめぐって」 | |
講 師 | 元帝塚山学院大学教授 中尾 芳治 氏 「拓本から見たアンコールワットの魅力」 NPO法人アンコール・ワット拓本保存会 |
日 時 | 平成18年7月9日(日)午後1時から午後4時 |
会 場 | 大阪歴史博物館4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名(当日先着順、開始の30分前から) |
参 加 費 | 300円 |
講演会「アンコール王朝の歴史の謎に挑む」 | |
---|---|
講 師 | 上智大学 学長 石澤 良昭 氏 |
日 時 | 平成18年7月23日(日)午後1時30分から午後3時 |
会 場 | 大阪歴史博物館4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名(当日先着順、開始の30分前から) |
参 加 費 | 300円(特別展観覧券あるいは半券を提示の方は無料) |
※イベントの内容は都合により変更される場合があります。ご了承ください。