事前企画「あなたの「おもちゃの思い出」を募集します。」 | |
---|---|
市民の皆様からおもちゃについての思い出を募集します。お寄せいただいた思い出は、展示場にて公開させていただきます。 | |
応募内容 |
※おもちゃの写真・絵などがあればそちらもあわせてお送りください。 |
応募方法 |
|
応募先 | 〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32 大阪歴史博物館「おもちゃの思い出」係まで |
応募締切 | 2010年3月31日(水)消印有効 |
記念シンポジウム「大阪おもちゃサミット―関西三大子ども文化コレクションとの対話―」 | |
---|---|
11:00~11:05 開会、概要説明 伊藤 純(大阪歴史博物館 学芸第1係長・学芸員) 11:05~12:05報告1:兵庫県立歴史博物館蔵『入江コレクション』について 講師: 香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館主査・学芸員) 12:05~13:15(昼休み) 13:15~14:15 報告2:日本玩具博物館の玩具コレクション群について 講師: 尾崎織女氏(日本玩具博物館・学芸員) 14:15~15:15報告3:大阪府立大型児童館ビッグバン蔵『多田コレクション』について 講師: 稲葉千容氏(大阪府立大型児童館ビッグバン・学芸員) 15:15~15:30(休憩) 15:30~16:15 討論(パネリスト:香川雅信氏、尾崎織女氏、稲葉千容氏) 進行: 伊藤廣之(大阪歴史博物館 学芸員) 16:15~16:20閉会 伊藤 純 |
|
日時 | 4月25日(日) 午前11時から午後4時30分 (午前10時30分から受付) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定員 | 250名(当日先着順) |
参加費 | 500円。ただし、特別展の観覧券あるいは半券をお持ちの方は無料。 |
記念講演会「私が出会ったモノと人―北原流 夢の実現―」 | |
---|---|
講師 | 北原照久氏 |
日時 | 5月4日(祝・火) 午後1時30分~3時30分 (午後1時から受付) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定員 | 250名(当日先着順) |
参加費 | 300円。ただし、特別展の観覧券あるいは半券をお持ちの方は無料。 |
大阪子ども文化史講座(連続4回) | |
---|---|
5月23日(日) 「私の子ども時代の大阪」 講師: 脇田修(当館館長) 5月30日(日)「私の少年時代と戦争―満蒙開拓よもやま話―」 講師: 長岡喜春(当館ボランティア) 6月 6日(日)「大阪の郷土玩具」 講師: 伊藤廣之(当館学芸員) 6月13日(日)「昭和30年代東京庶民のくらし」 講師: 伊藤純(当館学芸員) |
|
時間 | いずれも午後1時30分~3時 (午後1時から受付) |
会場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定員 | 250名(当日先着順) |
参加費 | 各回300円。ただし、特別展の観覧券あるいは半券をお持ちの方は無料。 |
展示解説 | |
---|---|
実施日 | 4月24日(土)、5月2日(日)・3日(月・祝)・9日(日)・16日(日)、6月12日(土) |
時間 | いずれも午後2時から約30分 (6月12日のみ午後3時30分からも実施) |
会場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 交通のご案内 |
解説者 | 当館学芸員。6月12日のみ(株)トイズプランニングスタッフ。 |
参加費 | 無料 (ただし、特別展への入場券が必要です) |
おもちゃプレゼント | |
---|---|
![]() 下に書いてある土曜日・日曜日の8日間に特別展を見に来てくれた小学生・中学生のみなさんに、ちょっとかわいいおもちゃをプレゼントします。
| |
実施日 | 5月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)、 6月 5日(土)・ 6日(日)・12日(土)・13日(日) |
対象者 | 小中学生以下の特別展ご観覧の方、各日先着100名様 |
備考 | ※おもちゃは選べません |
写真パネル展 | |
---|---|
展覧会をより楽しむための写真パネル展です。 | |
日時 | 平成22年4月1日(木)~平成22年6月21日(月) 午前9時30分~午後5時(金曜日は午後8時まで) |
会場 | 大阪歴史博物館 アトリウム 交通のご案内 |
観覧料 | 無料 |
※イベントの内容は都合により変更される場合があります。ご了承ください。