(H25.5.8更新)
プレイベント 新潟市旧巻町の「のぞきからくり」実演 | |
---|---|
![]() 「のぞきからくり」は、大阪では約30年ほど前の昭和50年代まで、四天王寺境内などで上演されていましたが、今ではみられなくなり、当館の常設展示(9階)に復元展示があるだけになっています。(千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館にも大阪ののぞきからくりが復元されています) その「のぞきからくり」の芸能が、現在も新潟市旧巻町に伝承されています(新潟市指定有形民俗文化財)。このたび「八百屋お七」屋台の復元を記念し、大阪の皆様にご覧いただくことになりました。また別に保存される屋台「幽霊の継子いじめ」も、紙芝居仕立てに変えてご覧いただきます。こちらは大阪ゆかりの演目でもあり、あわせて今年4月開催の特別展「幽霊・妖怪画大全集」(平成25年4月20日~6月9日)のプレイベントとして実施いたします。 | |
日 時 | 3月9日(土)、3月10日(日) 午前11時30分、午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分から各回ともに約30分間 |
出 演 | 土田年代(新潟市巻郷土資料館口上師) |
演 目 |
「八百屋お七」
![]() 「八百屋お七」の中ネタ絵より 「幽霊の継子いじめ」
![]() 「幽霊の継子いじめ」の中ネタ絵より |
会 場 | 大阪歴史博物館 1階 アトリウム南側 交通のご案内 |
主 催 | 「のぞきからくり」保存伝承普及事業実行委員会、大阪歴史博物館 |
参 加 費 | 無料 |
参加方法 | ご自由にご観覧ください
|
備 考 | 平成24年度文化芸術振興費補助金(文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業) |
オープニングコンサート 第21回うえまちコンサート 創作講談とクラシック音楽のコラボ=音楽絵巻「幽霊は | |
---|---|
日本テレマン協会が全国展開している中野順哉の創作講談と室内楽のコラボ「音楽絵巻」が歴博に登場。旭堂南左衛門の語りと高田泰治の鍵盤楽器で綴る今回のテーマは「幽霊」。 | |
日 時 | 4月20日(土) 午後2時~4時 |
出 演 | 旭堂南左衛門(講談)、高田泰治(日本テレマン協会) |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名(事前申込) |
主 催 | うえまちコンサート運営委員会 |
共 催 | 大阪歴史博物館 |
参 加 費 | 2,500円(小学生以上、自由席) |
参加方法 | 住所・氏名・電話番号・参加希望人数を明記のうえ、下記までお申し込みください。 ※お申し込みは、はがき・電話・ファクシミリ・E-mailのいずれでも可能です。 参加申し込みをされた方の個人情報は、この事業に関する連絡のみに使用します。また、本人の同意なしに個人情報を第三者に開示・提供することはありません。 |
お問い合わせ | NPO法人 まち・すまいづくり「うえまちコンサート運営委員会」 〒543-0043 大阪市天王寺区勝山1-11-29 電話・ファクシミリ:06-6779-7222 ホームページ:http://www.machi-sumai.com/ E-mail:uemachi■machi-sumai.com (※スパム対策のため@を■にしています) ※ご注意-問い合わせ先・申し込み先は大阪歴史博物館ではありません |
講演会「幽霊と妖怪画の世界」 | |
---|---|
日 時 | 4月28日(日) 午後1時30分~午後3時(開場は午後1時から) |
講 師 | 中山喜一朗氏(福岡市美術館学芸課長) |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 交通のご案内 |
定 員 | 250名(当日先着順、整理券配布) |
参 加 費 | 300円(特別展の観覧券もしくは半券提示の方は無料) |
参加方法 | 聴講には整理券が必要。整理券は当日正午から1階受付にて、先着順に配布 |
学芸員による展示解説 | |
---|---|
展示をご覧いただきながら、担当学芸員が代表的な展示品について解説します。 | |
日時 | 5月3日(金・祝)、5月10日(金)、5月17日(金) 各回、午後6時30分より30分程度 |
解 説 | 岩佐伸一(5月3日、10日)、西本菜穂子(5月17日) (いずれも当館学芸員) |
会 場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 交通のご案内 |
参 加 費 | 無料(ただし、ご入場には特別展観覧券が必要) |
参加方法 | 当日直接会場へお越し下さい |
特別企画 YKI48(ワイケーアイフォーティーエイト)総選挙 | |
---|---|
展覧会の会場には、出品作品から<YKI48>のメンバーとして選抜された幽霊・妖怪がいます。会場には総選挙の投票所もありますので、ぜひお楽しみください。詳細は展覧会公式サイトをご覧ください。 | |
公式サイト | http://yurei-yokai-osaka.com/ 2月上旬公開予定 |
※イベントの内容は都合により変更される場合があります。ご了承ください。