(2021.7.14更新)

講演会「万葉集・古代史の中の難波」 | |
---|---|
日 時 | 令和3年10月17日(日) 午後1時30分~4時30分(受付:午後1時~) |
演 題 | [1]「万葉歌にみる呪術と祈り―難波を軸に―」 井上 さやか 氏(奈良県立万葉文化館 指導研究員) [2]「疫病と古代難波」 栄原 永遠男 (大阪歴史博物館名誉館長、(一財)大阪市文化財協会理事長) |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 |
定 員 | 100名(要事前申込) |
参 加 費 | 1,000円(特別展の観覧券もしくは半券提示の方は無料) |
参加方法 |
事前予約制 ※定員に達しましたので受付を終了いたしました。 ※ 詳細はこちら |
学芸員によるスライドトーク | |
---|---|
日 時 | 令和3年
[1]10月8日(金):午後6時から30分程度
[2]10月31日(日):午後2時から30分程度 [3]11月6日(土):午後2時から30分程度 [4]11月28日(日):午後2時から30分程度 |
講 師 | 杉本 厚典(当館学芸員) |
会 場 | 大阪歴史博物館 4階 講堂 |
定 員 | 各回100名(当日先着順) |
参 加 費 | 無料(ただし、特別展の観覧券もしくは半券をお持ちの方のみご参加いただけます) |
参加方法 | 直接会場へお越しください |
内 容 | 展示資料を投影しながら担当学芸員が資料の紹介をします。 |
特別展「難波をうたう-万葉集と考古学-」 謎解きシート | |
---|---|
展示場内にある四つの謎解きポイントをさがして、それぞれ問題を解いてみよう。
シートは会場内でも配布しています。 |
土馬の愛称を募集します | |
---|---|
募集期間 | 12月5日(日)まで |
結 果 | 12月10日(金)14:00のツイートで発表 |
特別展「難波をうたう-万葉集と考古学-」ポスタープレゼント | |
---|---|
![]() 特別展「難波をうたう―万葉集と考古学―」の展覧会ポスター(B2サイズ)を、100枚限定でプレゼントいたします。
| |
期 間 | 展覧会会期中 → ※プレゼントは終了いたしました。 |
配布場所 | 6F 特別展示室出口 |
特別展を楽しもう「人面土器をさがせ!」 | |
---|---|
![]() 1300年前の遠いむかし、病気や災難をとじこめて川に流した人面土器。特別展会場に逃げ込んだからさあたいへん! 展示場で逃げた土器をみつけよう!
| |
日 時 | 11月21日(日)・23日(火・祝)・27日(土) 各日 11時、13時、15時開始 |
参加方法 | 1階総合案内前に集合 |
定 員 | 各回20名(先着順) |
参 加 費 | 特別展観覧券が必要です。 |
内 容 | 学芸員が展示を解説し、問題シートで展覧会場の人面土器を探します。 |