平成30年度のニュース
(H31.3.31更新)
なにわ歴博講座
博物館がおもしろいのは展示だけではありません。当館の学芸員が、大阪の歴史や文化を隅から隅まで語ります。
※担当講師は、記述がない場合は当館学芸員です。
- 平成30年8月3日(金)「江戸時代の漂流ものがたり」木土博成
- 平成30年8月10日(金)「大阪・京都 繁華街の空間」船越幹央(公益財団法人大阪市博物館協会)
- 平成30年8月17日(金)「深江菅笠づくりの歴史と現在」伊藤廣之
- 平成30年8月24日(金)「大阪の行事と食」澤井浩一
- 平成30年10月26日(金)「大阪の中世集落」松尾 信裕
- 平成30年11月2日(金)「朝鮮通信使を驚かせた大坂の川御座船-その豪華さと迎接体制-」大澤 研一
- 平成30年11月9日(金)「近世大坂の瓦生産と流通をめぐって」豆谷 浩之
- 平成30年11月16日(金)「小河滋次郎と愛染園」飯田 直樹
- 平成31年2月8日(金)「近世大坂近郊における魚介類の獲得と消費」安岡 早穂
- 平成31年2月15日(金)「難波宮のルーツを探して③ 北魏の洛陽」村元 健一
- 平成31年2月22日(金)「古代東アジア家形の世界:埴輪、土器、明器」李 陽浩
- 平成31年3月1日(金)「長原遺跡と朝鮮半島」寺井 誠
- 平成31年3月8日(金)「鞆形埴輪 ―埴輪に込められた思い―」松本 百合子
わくわく子ども教室
歴史や博物館が大好きな小中学生の皆さんのための、歴史の体験教室です。
- 平成30年4月から平成31年3月までの第1・3土曜日(ただし1月5日は除く)
- 平成30年7月21日(土)、7月27日(金)、7月28日(土)
- 平成30年7月29日(日)
- 平成30年8月3日(金)・8月4日(土)
- 平成30年4月~9月の毎月第2土曜日
- 平成30年10月~平成31年3月の毎月第2土曜日
- 平成31年1月5日(土)
講座・講演会・シンポジウム・見学会
考古学入門講座 なにわ考古学散歩「長原古墳群と百舌鳥・古市古墳群を歩く」
- 平成30年4月21日(土)、4月28日(土)、5月5日(土・祝)
- 平成30年6月23日(土)
- 平成30年6月24日(日)
- 平成30年6月30日(土)、7月7日(土)、7月14日(土)
- 平成30年7月22日(日)
NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」開催記念イベント
「西郷どん」セミナー&トークショー
- 平成30年7月28日(土)
- 平成30年7月29日(日)
- 平成30年9月12日(水)
- 平成30年8月31日(金)、9月7日(金)、10月5日(金)、10月12日(金)、10月19日(金)
- 平成31年1月20日(日)
- 平成31年1月12日(土)、1月19日(土)、1月26日(土)、2月2日(土)
大阪歴史博物館共催事業「近世考古学の提唱」50周年記念研究大会 「近世の酒と宴」
- 平成31年2月9日(土)、2月10日(日)、2月11日(月・祝)
同志社女子大学講座「日本の食文化 ―その交流のあゆみと現在―」
- 平成31年2月16日(土)
- 平成31年3月9日(土)、3月16日(土)、3月23日(土)
- 平成31年3月30日(土)
その他
- 平成30年5月3日(木・祝)、5月4日(金・祝)
- 平成30年8月1日(水)
- 平成30年10月~11月
- 平成30年11月17日(土)、11月18日(日)
- 平成31年2月1日(金)、2月8日(金)、2月15日(金)、2月22日(金)、3月1日(金)、3月8日(金)、3月15日(金)
- 平成31年2月13日(水)、2月20日(水)、2月27日(水)、 3月6日(水)、3月13日(水)、3月20日(水)、3月27日(水)
- 平成30年3月21日(木・祝)