1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. 常設展示
  4. 常設展示更新
  5. 過去年度の展示更新
  6. 令和5年度

常設展示更新 令6和年度

(R7.4.1更新)

10階 古代のフロア

令和6年 1月10日(水)~4月8日(月)

「外と内に秘められた土器のふるさと」

令和6年 4月10日(水)~7月8日(月)

「古代宮都の瓦」

令和6年 6月21日(金)~9月2日(月)

「大川北岸で見つかった古墳時代の土師器・須恵器」

令和6年 6月26日(水)~9月30日(月)

「黒曜石のふるさと 北海道・白滝の石器」

令和6年 7月31日(水)~9月30日(月)

「【テーマ展示】妖怪とまじない」

令和7年 1月5日(日)~令和7年3月31日(月)

「上町台地の失われた古墳を探して」

令和7年 1月9日(木)~3月31日(月)

「「米」や「酒」と書かれた墨書土器」

令和7年 2月5日(水)~6月30日(月)

「三国時代の新羅土器」

令和7年 3月12日(水)~6月16日(月)

「「四月八日」と墨書された土師器杯」

9階 中近世のフロア

令和7年 1月5日(日)~令和7年3月17日(月)

「江戸時代の南海地震と大阪」

令和7年 1月18日(土)~令和7年3月31日(月)

「富田の酒造り」

令和7年 1月15日(土)~令和7年3月17日(月)

「大和川と淀川で見つかったもの」

8階 特集展示のフロア

令和6年 7月10日(水)~9月2日(月)

「新収品お披露目展」

令和6年 9月4日(水)から10月28日(月)

「新発見!なにわの考古学2024」

令和6年 10月30日(水)~12月23日(月)

「心斎橋ときもの ―小大丸260年のあゆみ―」

令和6年 12月25日(水)~令和7年2月17日(月)

「稲作民俗事始め―米をつくる技術、米がつくる文化―」

令和7年 2月19日(水)~令和7年4月14日(月)

「泉布観-大阪最古の洋風建築-」

7階 近現代のフロア

令和6年 1月10日(水)~4月29日(月)

「大阪朝日ビルの建築部材」

令和6年 7月10日(水)~10月28日(月)

「「日の本タビ」の商品ラベルと足袋」

令和6年 11月27日(水)~令和7年 3月31日(月)

「ダゲレオタイプカメラと写真」

令和7年 1月18日(金)~4月21日(月)

「玩具と軍歌~近代日本の子どもの身近にあったもの~」

令和7年 1月29日(水)~2月24日(月・祝)

「大阪の節分行事―変わる民俗、生まれる民俗―」

令和7年 2月13日(水)〜5月12日(月)

「鴻池幸方が見ていた景色」

令和7年 2月19日(水)~5月26日(月)

「戦前の回漕店」

令和7年 2月19日(水)~5月26日(月)

「大阪紡績会社と紡績女工」

令和7年 2月19日(水)~6月23日(月)

「引札界の“愛されキャラ”たち」

令和7年 3月26日(水)~8月25日(月)

「大阪と「米騒動」」